翻訳と辞書
Words near each other
・ dinucleate pollen grain
・ DIO
・ Dio
・ Dio Kobayashi
・ DIO NEW SOURCE
・ DIO WORLD
・ diocese
・ diocoel
・ dioctyl phthalate
・ diode theory
・ Diode Transistor Logic
・ Diode-transistor logic
・ dioestrus
・ dioicous
・ diolefin
・ diomphal
・ DION
・ Dion
・ Dionne Warwick
・ Dionysian


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Diode Transistor Logic ( リダイレクト:Diode-transistor logic ) : ウィキペディア日本語版
Diode-transistor logic

Diode-transistor logic (DTL) はバイポーラトランジスタダイオード抵抗器で構成される、ディジタル回路において論理回路を実現する方式の一種である。transistor–transistor logic (TTL) はDTLが発展したものである。ANDゲートなどの論理ゲート機能をダイオードのネットワークで実現し、増幅機能をトランジスタで実現しているため、(RTLTTLとの対比で)このように呼ばれている。
== 動作 ==
DTL論理回路は、右図では D1, D2, R1 で構成されている論理演算を実現する前半のダイオード論理(:en:Diode logic)部分と、後半のトランジスタによるアンプ部分から成る。この回路図に示されているように、トランジスタのベースに負のバイアス電圧をかける必要があり、それによって不安定または不正な動作を防ぐ。代替手法として、ゲートのファンアウト(後段のゲートを駆動できる能力)を増大させるためにトランジスタやダイオードを追加して回路を構成することもある。IBM 1401 は右図のような単純なDTL回路を使っていたが、上述のベースのバイアス電圧の問題を解決するため、ダイオードを追加するのではなく異なる電源電圧で動作するNPNとPNPに基づくゲートを交互に配置していた。
集積回路化する場合、図のR3を2個のダイオードで置き換え、入力の一方または両方がLOの場合にベース電流が流れるのを防ぐ。その上でR4も削除して単一の電源電圧だけで動作するようにする〔ASIC world: "Diode Transistor Logic" 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Diode-transistor logic」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Diode-transistor logic 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.